心穏やかになる子育て応援ブログ

日々の想いや感じることについて

寝不足の原因はわかっていますが、寝不足は育児の大敵です

私は母子保健訪問指導員という行政の委託仕事をしていますので、今までたくさんのお母さんや赤ちゃんにお会いしてきました。

産後のお母さんや赤ちゃんが、出産後産院を退院して順調に体が回復しているか?母乳やミルクを飲んで正常に体重が増えているか?日常生活が負担なく送れているか?お父さんやご家族の支援はあるか?などを聞かせていただいたり、ベビー体重計を持参して赤ちゃんの体重を測定したり・・・そして1番大切ですが、産後の気持ちが不安定になっていないか確認させていただいています。

初産のお母さんは、赤ちゃんのお世話がすべてにおいて初めてなので心配になったり、これで大丈夫なのかな?と不安になったり・・・・

赤ちゃんが泣くとお母さんは夜通しあやして寝不足にもなり、体力的にも精神的にも限界!!にきていることが結構あります。

もちろん、わたしも一人目育児のときは、寝不足でふらふらになりながら子供を抱っこして、いつの間にか外が明るくなっていた!という日を何日も過ごしました。永遠に布団でぐっすり眠れる日は来ないのではないかと思っていました。

寝不足だと、思考が麻痺するし気持ちに余裕がなくなります。

気持ちに余裕がなくなった状態で、SOSを求めて義理の姉に相談しました。

「3か月過ぎたら、子どもは寝てくれるようになるよ」とのアドバイス

そこから私は「3か月の辛抱」と目標を決めて寝不足の日々を乗り切りました。

確かに3か月過ぎたら寝てくれるようになりました。もちろん子どもは一人一人個性があるので、いろいろかもしれません。ただ、そのときはなんかつらい日々を乗り切るための目標が出来て心が落ち着きました。2人目は最初からよく寝てくれる子だったので、寝不足覚悟していた私は拍子抜けでした。(笑)

子どもは個性があって、兄弟でも全然違うんだなと気が付いた1番最初の経験です。

 

いま、子どもが夜寝てくれないとお悩み中のお母さん。大丈夫絶対夜寝てくれるようになりますよー。

もし夜寝れなかったら、昼間に寝て体を休めてくださいね。

無理して、昼間動かなくていいんですよ。育児を乗り切るコツは

「手抜きをすること」

ですと、訪問時伝えています。寝不足を我慢していても、つらくなるだけです。ご主人や手助けしてくれる人を頼りましょう。

まずは、自分の気持ちと体を整えてくださいね。

f:id:hokkori-baby:20200603234352j:plain

 

 

 

 

 

 

上を向いて空を見上げたら気持ちが上がってきました

新型コロナウイルスへの対応を続ける医師や看護師に感謝や敬意を示すため、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、昨日東京上空を飛行した模様が、SNSの投稿などで拝見することが出来ました。

直接は見れなかったけど、

感動!

感激!ありきたりの言葉ですが、広い青空の中をすーっと飛びぬけていく様がかっこいい!!

しばらく、上を向くことを忘れていた・・なんか上を向くと、気持ちも上がる気がする。マスクしていたって、上を向こう。

それに一番うれしかったことは、病院の屋上や病院内から医療従事者の方がたが、満面の笑顔で歓声をあげられていたこと。

激務であろう毎日の勤務のなか、ほんのひととき笑顔になることが出来たと思うと、

こちらまで嬉しくなってきました。まだまだ険しい道は続くかもしれませんが、たくさんの人が医療従事者の方がたには感謝しています。

今日はこちらも快晴です。

こちらにも「ブルーインパルス」さん飛行してきてくれないかなーと思いながら、雲一つない青くて広い空を見上げています。

f:id:hokkori-baby:20200530103746j:plain

 

想定外のこもり生活

北海道(特に札幌)は、まだまだ新型コロナの感染者が落ち着かない中、全国すべて「緊急宣言」が解除されました。最近は外出自粛も慣れてきて、私は仕事は今は在宅中なので家にいることが多いです。ただ、高校は休校中で子どもは家にいるし、テレワーク中の夫も家にいるし、普段は一人でまったり過ごせるはずの昼の日常生活がすっかり変わったことで、ストレスが知らず知らずにたまってしまい先日体調を崩してみたものの、この時期念のためコロナを疑い部屋にこもること6日間。体調は1日で回復しましたが万が一家族にうつしてはいけない(やっぱりコロナを疑っています)と思い、家事や洗濯など主婦の仕事から解放😊され隔離生活を送りました。子どもが小さかったら出来なかったかもしれません。

こんな形で一人でまったりすることは想定外でしたが、今回のことで学んだことは・・・。

こもり生活は2日間くらいが限度です。動くことがないので体力も落ちました。

ただ、途中から夫が隔離部屋にテレビを持ってきてくれたので、思う存分ドラマが見れたことはラッキーでした!!

今も変わらず平日も家族でステイホームしています。今の生活に慣れてきてストレスも感じなくなりましたが、テレワークが変更したり、来週からぼちぼち学校が始まるようです。数年したら子どもは進学で家を出ていくかもしれないので、「昼ご飯つくるの面倒くさい」と思わずに、子どもと過ごす貴重な時間と考えると、なんだか悲しくなりました。

私がこもり生活をしていた時は、子どもが3日間も夕飯を作ってくれて、部屋に届けてくれて、料理好きの優しい子に育ってくれて感謝しかありません。

今度は私が受験を応援する番です。

f:id:hokkori-baby:20200525234012j:plain

 

 

 

 

 

 

 

いつまでも忘れない出産体験

5月20日。
24年前娘を出産しましたが、今でもその時のことは鮮明に覚えています。
きっと、何十年たっても、出産の体験は忘れないんだろうなと思います。
病室から見える桜がきれいに咲いていました。
それと、その場面を鮮明に覚えていたり、なぜか!周りの人たちの言葉はしっかり覚えているのですよね。(苦笑)私は嫌なことを言われなかったけど、新人の助産師さんが先輩助産師さんに怒られているのがとても気になりました(苦笑)
当時の出産は、陣痛室は数名の妊婦さんがカーテンで仕切られただけで同じお部屋で過ごし、分娩が近ずくと分娩室に移動していました。立ち合い分娩もありませんでした。
陣痛室に家族のかたが入っていたと思いますが、当時私は静岡県に住んでいて3歳の長男がいたので、北海道に里帰り分娩したので陣痛室でだれに付き添ってもらうこともなく、ただひたすら一人でたえました。(2回目だから少し余裕もありました)
今は時代も変わり、LDR(陣痛、分娩、回復)室で陣痛室から分娩室まで移動がなく体への負担が少ないことや、個室のためご家族と一緒にお産に臨めることができます。
しかし、今は新型コロナウイルスの影響により、立ち合い分娩が夫のみになったり、立ち合い分娩そのものが中止になっているそうです。また、入院期間中の面会も感染防止のために禁止になっていると聞きます。里帰り分娩も自粛するようにと言われています。
妊娠中の、母親教室や両親教室も中止している自治体が多いと思います。

予定していたことが、どんどん中止となり不安に思われている妊婦さんやご家族の方は多いと思います。
お産のときはぜひ助産師さんを頼ってくださいね。

でも、24年前に出産を経験した私が言えることは、「大丈夫です!なんとかなります!!」軽い言葉に聞こえたらすいません。でも、すごーく前に、助産師(婦)として働いていた経験から、誰一人として途中でお産をあきらめる人はいませんでした(経腟、帝王切開かかわらずです)
当時はまだ出産経験がなかった私ですので、ただただ「女性は強い!!」と思っていました・・・・・
今は、普通にできていたこと、当たり前だと思っていたことが出来なくなっていますが、妊婦さんが今できることで素敵な出産体験出ができることを願っています。

 

数年、数十年後に「コロナで大変な時だったけど、がんばってあなたを産んだのよ~」と、お子様に自慢しちゃいましょう♡♡♡

f:id:hokkori-baby:20200520165147j:plain

 

大変な時だけど、感動する気持ちがまだ残っていました

新型コロナウイルスの影響で、3密を避けなければいけないし、そもそも外出自体を控えなければいけないので、普段細々と行っているベビーマッサージ教室を、現在は休止しています。私が感染源になっては絶対いけないし、外出する機会を作ってもいけないという思いからです。

ただ、育児をしているお母さんがたは家にこもる時間が増え、人と会えないストレスもあるのではないかなーと考え、以前ベビーマッサージ教室に参加して下さったお母さんたちにお手紙を出しました。

すでに、仕事に復帰されている方もいます。今はどんな生活を送られているのか?想像しました。

 

そうしたら、今日Uちゃんママから動画つきのメールをいただきました。

初めてお会いしたのはまだ生後1カ月未満のとき。(この時はベビマではありませんでしたが・・・)その後、3回くらいお会いすることが出来て・・・・

今日動画の中で、久しぶりに会うことが出来たUちゃんは、しっかりと自分の足で歩いていました!!Uちゃんの成長に驚き、ママはここまで頑張ってきたんだなーという思いで胸いっぱいに!🌼🌼🌼

自分の足で歩いているUちゃんの逞しさと嬉しさに感動して、涙が出てきました。(何度見ても泣けてきます・・・)最近暗いニュースばかりで、日常生活も激変し、気持ちのバランスを保つのに努力しているなかで、まだまだ自分の心に感動して涙が出てくる余裕があったんだと気が付くことが出来ました。

日常生活がいつ落ちつくのかまだまだ先が見えませんし、時間はかかるかもしれませんが、必ず新型コロナウイルスが終息していくと信じています。

絶対Uちゃんに会いに行きたいです😊

 

 

 

 

 

シンプルに今必要な行動を想像してみました

自粛、自粛と言われると息苦しくなってきます。

出来るだけ、ステイホームしているし、マスク、手洗い、消毒もしています。

確実に家族以外の人と会う機会も減っています。

子どもは長い間休校していますし、テレワークに変わった家族もいますし、

休めない家族もいますし、仕事を一時中止にしている家族が混在しています。

 

自然災害とは違い、日常風景は変わらないので、今がどんなに大変な災害がおきているのか、今起きていることは、目に見えない敵なので、命を守ることを【頭で想像】するしかないのです。経済活動の停滞や休業を余儀なくされている方が大勢いて苦しい思いをされていることも重々承知していますが、ただシンプルに想像してみました。

今の目標は、『コロナウイルスに感染しない!感染させない!』これに尽きると思います。

達成するためには、『ステイホーム』。

ステイホームしたくても、私たちの生活を維持するためのお仕事についている方がたは、以前よりも増して忙しく働かれています。きっと感染の恐怖もあるかと思います。

その方がたの感染リスクを減らすためにも、やはり『ステイホーム』。

まとめ買いが苦手なのですが、買うものを紙に書いて、行きなれたお店でさっと帰ってくる習慣をつけたいと思います。

 

新型コロナウイルスの影響で、今後のことで想像していることはたくさんあり、現実的には悲観していることしかありません。ただ、今想像できているのなら、それに対して対処できるよう準備していきたいと思います。すでに想定外だらけですが・・・・・

自分の子どももそうですが、子どもたちにはこれからの未来に向かって健康で笑顔で暮らしてほしいです。

親として、大人として何出来るのか、想像して行動していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年後の嬉しい変化

1年前、私の母親は物忘れが進んでいて、一人暮らしを続けられるのだろうか?と不安に感じていました。私の住む町と母親の暮らす町は300キロくらい離れています。

簡単に帰れる距離ではなく、母親と同居を考えても母は住み慣れた町を離れるわけがなく・・・。一応同居を提案しましたが、激しい拒否です。想定内です。

そこから、母親の介護保険申請→認定調査→介護認定→介護サービスの開始と順調に進んだかといえばそうでもなく・・・。小さい町なので、介護認定が決定しても、事業所が少なくて、今は空きがないため介護サービス利用できません!!と自治体から言われ、ここは想定外だったので、私はプチパニック状態です。でも、落ち着いて、そこであきらめず、動きました。空きがないと言われたのに、デイサービスの見学に行ったのです。(母を連れ出すのにちょっと大変でしたが・・)そうしたら、そこには母の友人が利用していることが分かり、たまたま空きが出ていますよとのこと。奇跡です!!

1年前は誰の世話にもならず暮らしていた母ですが、今現在1年たってみて、母を支えてくれているヘルパーさんやデイサービスのおかげで母は元気に暮らすことが出来ています。従妹の協力もあり、私は月1度くらいの帰省でここまで来ることが出来ています。

1年前には想像できていなかった母の生活です。人と接することが増えて明るくなったような気もします。

また、従妹や介護事業所の方がたにお世話になり、私一人で頑張らなくてもいいんだと思えるようになり、私の気持ちが楽になりました。本当にお世話になっている方に感謝です。

 

今年は新型コロナウイルスという目には見えない敵とみんなが戦っています。

想定外だらけのことがこれから、起きてくると思います。

今の状況が、すでに当たり前の生活が出来ていないのですから・・・

ステイホームですが、あきらめずに出来ることをやり続けて、1年後は穏やかな生活が戻ってきていると嬉しいです。絶対、奇跡は起きていると思います。

f:id:hokkori-baby:20200420205012j:plain